色について

今日は、会社で色について少し学びました。緑とピンクを横に並べて表示したかったのですが、どうしても気持ち悪くて、気持ちよく表示するにはどうすればいいのかを、まわりにきいていたのです。(これは補色の関係にあるから、同じ割合で大容量を並べると。。というみたいです)

RGBとCMYKの関係は驚きでした。(でも間違ってるかもしれないらしい)
RGBは、例えば赤だとff0000になると思うのですが、それと補色の関係にあるのは、足したら全てをfにできるものなので、00ffffの青緑みたいな色になりますが、これがCMYKのシアンだそうなのです。

つまり、
R:ff0000--C:00ffff
G:00ff00--M:ff00ff
B:0000ff--Y:ffff00

という感じ。Kはなぜ分離されたかというと、印刷物には黒が多いから、インク交換のコスト削減のためでは、ということでした。

ほへぇ。。

また、同じレベルにあるものを、どちらかが一方が目立ちすぎないようにするには、明るさをそろえたり、白の分量を多くしたりするといいみたいです。

結局は、分量を減らすことでなんとか逃げました。

それにしても、デザインとかに興味があるわけでもない人でもこういうことを知っているというのは、やっぱり普通なのでしょうか。。

今日もまた、自分の不勉強を感じました。